城跡・史跡を巡る
百名城などの城跡や史跡を中心とした情報サイトです。 ※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
城跡・史跡を巡る
>
12.神社仏閣
地点区分:12.神社仏閣
根岸神明社(ねぎししんめいしゃ) – さいたま市南区
根岸神明社の概要・歴史 創健年代は、不明ですが江戸中期と考えられています。 根岸神明社から西側200mほどに中山道が通っていて、中山道沿いにあった集落が根岸村と呼ばれていました。 根岸神明社は、根岸村の村社であったとされています。 神明社は、丘陵の中腹に氏子集落を見守るように...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
金王八幡宮(こんのうはちまんぐう) – 東京都渋谷区
金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)は、東京都渋谷区の鎮座する八幡宮です。 ご祭神は、第十五代天皇の応神天皇です。 渋谷駅東口から、徒歩5分程度で首都高3号線の南側に位置しています。 このあたりの豪族だった渋谷氏の居城として築かれた渋谷城内に寛治6年(1092年)に創建されま...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
神明神社(しんめいじんじゃ) – さいたま市中央区
神明神社は、さいたま市中央区上落合にあります。 JRのさいたま新都心駅と北与野駅の中間に位置し、祭神は天照大御神です。 上落合村の鎮守社として尊崇されていました。 創建時期は不明ですが1836年の記録に神明宮という名前が出ています。 社殿は、茅葺屋根の入母屋造...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう) – 横浜市西区
伊勢山皇大神宮は横浜市西区にある神社で「いせやまこうたいじんぐう」と読みます。 創建は明治三年(1870年)で、主祭神は天照大御神で横浜港の総鎮守とされ「関東のお伊勢さま」と呼ばれ親しまれています。 アクセスは桜木町駅が最寄り駅です。 拝殿です。 ...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
加茂神社(かもじんじゃ) – さいたま市北区
加茂神社はさいたま市北区宮原町4丁目にあり、JR宮原駅から北へ徒歩8分くらいです。 大宮年金事務所の裏手の旧中山道沿いにあります。 創建は詳細は不明で桃山期か江戸初期のようです。 京都の上賀茂神社を勧請したと伝えられます。 付近の加茂宮村の村社として厚く信仰されていました。 ...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
浅草神社(あさくさじんじゃ) – 東京都台東区
浅草神社は浅草寺の東側に隣接して位置し通称三社権現・三社様とも呼ばれていて、例大祭は5月17日の三社祭です。 江戸時代までは浅草寺と一体化していたのですが、明治期の神仏分離により浅草寺と別法人となっています。 浅草神社内で結婚式を挙げることもできます。 浅草...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
浅草寺(せんそうじ) – 東京都台東区
浅草寺は東京都台東区にあり東京都内最古のお寺です。 創建は推古天皇の頃の628年と言われて、観音菩薩を本尊としていることから「浅草観音」とも呼ばれています。 坂東三十三箇所観音霊場の十三番札所、江戸三十三箇所観音霊場の一番札所です。 東京都内屈指の観光スポットで、初詣客でも毎年...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
日枝神社(ひえじんじゃ) – 東京都千代田区
日枝神社(日枝神社)は東京 赤坂にある神社で江戸三大祭りの一つ山王祭が行われます。 創建は太田道灌が江戸城築城の際に川越の日枝神社から分祀し当初は江戸城内の紅葉山に鎮座していましたが、移転を繰り返し現在の地に建てられています。 日枝神社は星が岡城の二の丸跡にあり、土塁跡などの...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
弘道館鹿島神社(こうどうかんかしまじんじゃ) – 茨城県水戸市
弘道館鹿島神社は、創建は1857年で水戸藩の藩校である弘道館を開校する際に、常陸国一ノ宮の鹿島神宮から分祀して造られました。 祭神は武甕槌大神(たけみかつちのおおみみ)です。 社務所に隣接している八卦堂です。 弘道館の建物かと思われますが、境内には神社と学校の建...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
香取神宮(かとりじんぐう) – 千葉県香取市
香取神宮は、千葉県香取市に位置し、千葉県北部の下総の一宮です。 主祭神は、経津主神(ふつぬしのかみ)です。 常陸国一宮の鹿島神宮と古来から関係が深く「鹿島・香取」と並び称されて一対の存在であると言われています。 創建は神武天皇18年とされているので二千六百年以上前です。 ...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
« 前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ »
おすすめ!
PR
百名城一覧ページ
続百名城一覧ページ
ブログランキング
にほんブログ村
地点区分
01.北海道・東北
02.関東甲信越
03.中部・北陸
04.近畿
11.城跡
12.神社仏閣