城跡・史跡を巡る
百名城などの城跡や史跡を中心とした情報サイトです。 ※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
城跡・史跡を巡る
>
12.神社仏閣
地点区分:12.神社仏閣
下野国 鷲宮神社(わしのみやじんじゃ) – 栃木県栃木市
テレビ東京で2020年10月14日に放送された「THEスゴロク旅 名所名物探しin秋の日光 宇都宮~栃木~中禅寺湖」の中で、「下野国 鷲宮神社」はパワースポットとして紹介されていました。 下野国 鷲宮神社は、栃木県栃木市にあり家中に福を掻き込むお酉さまとして親しまれています。 鷲...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
船魂神社(ふなだまじんじゃ、北海道函館市) – 源義経が立ち寄った伝説が残る神社
船魂神社は、函館市の函館山の西側のふもとに鎮座しています。 創建は平安時代の保元元年(1135年)で融通念仏宗の開祖、良人上人が起こした北海道最古の神社です。 御祭神は、 ・塩土老翁神(しおつちおじのかみ) ・大綿津見神(おおわたつみのかみ) ・須佐之男神(すさのおのか...
地点区分:
01.北海道・東北
,
12.神社仏閣
鷲神社(おおとりじんじゃ、東京都台東区千束) ー 酉の市で有名な神社
鷲神社の由緒・概要 鷲神社の創建は不詳で、日本武尊が東征の際に戦勝を祈祷した神社とされていますが、実際には隣接する長国寺にあった鷲宮に始まるようです。 長国寺が鳥越町からこの地に移転したのは、寛文九年(1669年)なのでそれ以降ということに...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
滝の城跡(たきのじょうあと、埼玉県所沢市)
滝の城の概要・歴史 滝の城は、埼玉県所沢市にある城跡で、東川と柳瀬川の合流地点の丘の上に築かれ本郭・二の郭・三の郭の内郭部と北側に外郭・出丸で構成されている多数の曲輪で構成されている平山城でした。 北側が大手で、三重の空堀や土塁によって守られていました。 以前は...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
上野東照宮(うえのとうしょうぐう) – 東京都台東区
上野東照宮の概要・歴史・由緒 上野東照宮は、東京都台東区の上野恩賜公園内にある神社です。 建物の豪華さなどから日光東照宮・久能山東照宮と並んで三大東照宮のひとつに数えられています。 創建は、寛永四年(1627年)で藤堂高虎が徳川家康の死後に自...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
根岸神明社(ねぎししんめいしゃ) – さいたま市南区
根岸神明社の概要・歴史 創健年代は、不明ですが江戸中期と考えられています。 根岸神明社から西側200mほどに中山道が通っていて、中山道沿いにあった集落が根岸村と呼ばれていました。 根岸神明社は、根岸村の村社であったとされています。 神明社は、丘陵の中腹に氏子集落を見守るように...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
金王八幡宮(こんのうはちまんぐう) – 東京都渋谷区
金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)は、東京都渋谷区の鎮座する八幡宮です。 ご祭神は、第十五代天皇の応神天皇です。 渋谷駅東口から、徒歩5分程度で首都高3号線の南側に位置しています。 このあたりの豪族だった渋谷氏の居城として築かれた渋谷城内に寛治6年(1092年)に創建されま...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
神明神社(しんめいじんじゃ) – さいたま市中央区
神明神社の概要・歴史・由緒 神明神社(しんめいじんじゃ)は、さいたま市中央区上落合にあります。 創健時期は不明ですが、江戸時代後期の風土記に上落合神明神社の記載があるので江戸後期までには存在していたことが分かっています。 江戸後期の神明神社付近を描いた「上落合村絵図」には、...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう) – 横浜市西区
伊勢山皇大神宮の概要・歴史 伊勢山皇大神宮は横浜市西区にある神社で「いせやまこうたいじんぐう」と読みます。 創建は明治三年(1870年)で、旧社格は官幣国幣社等外別格でした。 御祭神は、 ・天照大御神 です。 横浜港の総...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
加茂神社(かもじんじゃ) – さいたま市北区
加茂神社の概要・歴史 加茂神社(かもじんじゃ)は、さいたま市北区宮原町にある神社で旧社格は村社でした。 創建時期は不明で桃山期か江戸初期に京都の上賀茂神社を勧請したことが始まりだと伝えられます。 付近の加茂宮村の村社として厚く信仰されていました。...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
« 前へ
1
2
3
4
5
…
7
次へ »
おすすめ!
PR
百名城一覧ページ
続百名城一覧ページ
ブログランキング
にほんブログ村
地点区分
01.北海道・東北
02.関東甲信越
03.中部・北陸
04.近畿
11.城跡
12.神社仏閣
13.史跡