城跡・史跡を巡る
百名城などの城跡や史跡を中心とした情報サイトです。 ※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
城跡・史跡を巡る
>
12.神社仏閣
地点区分:12.神社仏閣
川越熊野神社(かわごえくまのじんじゃ) – 埼玉県川越市
川越熊野神社は1590年に蓮馨寺の二世然誉文応僧正が紀州熊野から勧請したことに始まり、当時は蓮馨寺の境内にありました。 明治に入り、神仏分離により現在の場所に移されています。 地元では「おくまんさま」と呼ばれて親しまれている神社です。 川越熊野神社へのアクセスはJR川越駅から徒...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
川越八幡宮(かわごえはちまんぐう) – 埼玉県川越市
川越八幡宮は、1030年に源頼信が創建したとされています。 源頼信は、平忠常が起こした保元の乱の時にこの地で必勝を祈願し平忠常を破り、乱を平定したので神への感謝を表すために川越八幡宮を創建しました。 川越八幡宮へのアクセスはJR川越駅から徒歩7分ほどです。 川越喜多院へ向かう途中に...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
出世稲荷神社(しゅっせいなりじんじゃ) – 埼玉県川越市
出世稲荷神社は埼玉県川越市にあります。 東京や京都にある出世稲荷神社の方が有名なようですが川越の出世稲荷神社は「いちょう稲荷神社」とも呼ばれているように大きなイチョウが2本並んでそびえたっています。 出世稲荷神社へのアクセスは川越駅を北へ徒歩10分ほどです。 出世稲荷神...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
川越喜多院(かわごえきたいん、星野山喜多院) – 埼玉県川越市
川越喜多院は、埼玉県川越市にある天台宗の寺院で、山号は星野山です。 創建は平安時代の9世紀ころですが、寺号が喜多院となったのは江戸時代に天海僧正が住職となった時からです。 境内には五百羅漢像があり、日本三大羅漢のひとつで羅漢像は538体です。 本堂隣の書院・客殿...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
平塚神社(ひらつかじんじゃ) – 東京都北区
平塚神社は東京都北区にあり、JR京浜東北線の上中里駅からすぐです。 隣接していますが、舌状の台地の上にあるのでう回する必要があります。 御祭神は、源義家・源義綱・源義光の三兄弟です。 平安末期の後三年の役の帰路に源義家三兄弟が平塚神社付近にあった豊島氏の館に立ち寄り、も...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
王子神社(おうじじんじゃ) – 東京都北区
王子神社は東京都北区に鎮座しています。 創建は1322年に武蔵国豊島郡を支配する豊島氏が熊野の三社権現から王子大神を祀ったことにはじまります。 豊島氏の後にも付近の領主となった北条氏や徳川氏からも寄進を受けていました。 明治期には東京十社にも選ばれています。 ...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
新田神社(にったじんじゃ) – 群馬県太田市
新田神社は、群馬県太田市にある金山城の本丸跡にあります。 新田義貞公を祭神として祀り、明治初期に創建されました。 社殿が三つ並んでいて、新田神社の社殿の他に御嶽神社と梅若稲荷神社があります。 新田神社 御朱印 新田神社の御朱...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ) – 東京都府中市
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は武蔵国の総社で東京都府中市にあります。 武蔵国の一ノ宮から六ノ宮を合わせ祀っているので「六所宮」とも呼ばれます。 創建は2世紀初頭に大國魂大神がこの地に降臨し、それを住民が祀った社が起源と言われています。 大國魂神社へのアクセスはJR府中本町駅、...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
高輪神社(たかなわじんじゃ) – 東京都港区
高輪神社は創建は15世紀末頃で当時は稲荷神社でした。 昭和4年に高輪神社に改称し、現在の社殿は昭和55年に造営されました。 高輪神社へのアクセスは、品川駅から北へ徒歩約8分、地下鉄泉岳寺駅から徒歩で約4分です。 御朱印は拝殿右手の社務所で受け付けています。 初...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
品川神社(しながわじんじゃ) – 東京都品川区
品川神社は12世紀後半に源頼朝によって創建されました。 徳川家康が関ケ原の戦いに出陣の際に戦勝を祈願し、戦いの後に仮面や神興などを奉納しています。 富士山信仰の人々が富士山の遥拝場所として築いた富士塚が敷地内にあり、ふもとには交通安全を願う「ぶじかえる」の像があります...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
« 前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ »
おすすめ!
PR
百名城一覧ページ
続百名城一覧ページ
ブログランキング
にほんブログ村
地点区分
01.北海道・東北
02.関東甲信越
03.中部・北陸
04.近畿
11.城跡
12.神社仏閣