城跡・史跡を巡る
百名城などの城跡や史跡を中心とした情報サイトです。 ※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
城跡・史跡を巡る
>
12.神社仏閣
地点区分:12.神社仏閣
日光東照宮(にっこうとうしょうぐう) – 栃木県日光市
日光東照宮の概要・歴史・見どころ 栃木県日光市にある江戸幕府の初代将軍徳川家康を祀る神社ですが、境内にはお寺である輪王寺薬師堂(鳴き龍)が混在しています。 輪王寺と二荒山神社と併せて、二社一寺として日本で10番目の世界遺産登録されています。 ちなみに日本で初めて世界遺産に登録さ...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
氷川神社(ひかわじんじゃ) – さいたま市大宮区
氷川神社は、さいたま市大宮区にあり創建は第五代孝昭天皇三年と伝えられていて2000年以上の歴史がある由緒ある神社です。 関東一円に氷川神社は点在していてその総本社とされています。 参道は約2㎞ありその長さは日本一と言われています。 また、初詣客は200万人以上を数え、参拝客ベスト5...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
靖国神社(やすくにじんじゃ、靖國神社) – 東京都千代田区
創健は、明治二年(1869年)で創建時は東京招魂社でしたが、明治十二年年(1879年)に現社名である靖国神社に改称されました。 嘉永六年(1853年)以降の国に殉じて亡くなった人の霊が246万余柱を祀っています。 官軍として戦い殉死した御霊が祀られていて、賊軍としてその生涯を閉じた西郷隆...
地点区分:
02.関東甲信越
,
12.神社仏閣
« 前へ
1
…
4
5
6
7
おすすめ!
PR
百名城一覧ページ
続百名城一覧ページ
ブログランキング
にほんブログ村
地点区分
01.北海道・東北
02.関東甲信越
03.中部・北陸
04.近畿
11.城跡
12.神社仏閣