弘道館鹿島神社の概要・歴史
弘道館鹿島神社は茨城県水戸市にある神社で、創建は安政四年(1857年)に水戸藩の藩校である弘道館を開校する際に、常陸国一ノ宮の鹿島神宮から分祀して造られました。
御祭神は
・武甕槌命(たけみかづちのみこと)
です。
鹿島神社は、東北・関東地方を中心に約600社あり茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮が総本社です。
社務所に隣接している八卦堂です。
弘道館の建物かと思われますが、境内には神社と学校の建物が混在しているようです。
弘道館の孔子廟近くにある要石歌碑です。
この辺りは、ちょっと神秘的なパワーを感じましたね。
ぞっとする感じというか、怖かったです。
弘道館鹿島神社へのアクセス・駐車場
弘道館鹿島神社へのアクセスは、公共交通機関ならJR水戸駅北口から徒歩8分ほどで弘道館の裏手(茨城県三の丸庁舎側)にあります。
駐車場は、弘道館の正面入り口北側にあります。
PR