鳥越神社(とりこえじんじゃ、東京都台東区)

鳥越神社の概要・歴史・由緒

鳥越神社は、東京都台東区にあり白雉(はくち、びゃくち、しらきぎす)2年(651年)に創健されたと伝わっています。
ちなみに白雉という年号は、大化の次で2番目の年号です。
創建当時は、白鳥神社と呼ばれていましたが前九年の役で源頼義・義家父子が当社に立ち寄った時に鳥越神社と改めたと伝えられています。

御祭神
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
相殿
・天児屋根命(あめのこやねのみこと)
・東照宮公(とうしょうぐうこう)

境内・拝殿です。

社務所です。神主さんが常駐しているようです。

摂末社の福寿神社です。
御祭神は
・倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
・大黒天神
・恵比寿神
・菅原道真公
です。

鳥越神社の御朱印・お守り

鳥越神社の御朱印です。書置きタイプのみで500円でした。

お守りも購入しました。

鳥越神社へのアクセス・駐車場

鳥越神社の最寄り駅は、都営浅草線の蔵前駅で、所要時間は徒歩5分程です。
JR総武線浅草橋駅からなら徒歩8分程です。

駐車場は無く、都心のど真ん中なので電車で行くのが無難だと思います。

PR



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする