東郷神社の概要・歴史・由緒

 

東郷神社(とうごうじんじゃ)は、東京都渋谷区にある神社です。

創建は、昭和十五年(1940年)で御祭神は海軍元帥東郷平八郎命です。

境内には、付属の教育機関として東郷幼稚園があります。

東郷平八郎元帥は、弘化四年(1848年)に薩摩藩士の家に生まれ、薩英戦争にも従軍し、戊辰戦争では薩摩藩がイギリスから購入した軍艦「春日丸」に乗艦し函館戦争・宮古湾海戦などに参加しています。

日清戦争では、日本海軍巡洋艦「浪波」の艦長として豊島沖海戦、黄海海戦、威海衛海戦といった主要な海戦で活躍しています。

日露戦争では、日本海海戦でロシアのバルチック艦隊に対して圧倒的な勝利を成し遂げています。
それらの戦功からホレーショ・ネルソン・ジョン・ポール・ジョーンズと並んで世界三大提督の一人に数えられています。

昭和九年(1934年)に亡くなると、全国から功績を顕彰するために神社にお祭りして欲しいと要望と献金が届いたことで東郷神社の創建につながっています。

 

東郷神社へのアクセス・駐車場

 

東郷神社へのアクセスは、JR原宿駅竹下口から徒歩3分ほど、東京メトロ千代田線・副都心線明治神宮前駅から徒歩5分ほどです。

PR