創健は、明治二年(1869年)で創建時は東京招魂社でしたが、明治十二年年(1879年)に現社名である靖国神社に改称されました。
嘉永六年(1853年)以降の国に殉じて亡くなった人の霊が246万余柱を祀っています。
官軍として戦い殉死した御霊が祀られていて、賊軍としてその生涯を閉じた西郷隆盛などは祀られていません。

大東亜戦争終結後にGHQは、靖国神社を排してドッグレース場にする計画があったようです。
日本国民の激しい反発が予測されたのでその計画は中止されています。

8月15日に行くと、コスプレ大会を見ることができます。
旧陸軍や旧海軍の軍服姿がメインですが、アンパンマンなんかも登場したことがあります。

敷地内には、遊就館という戦争資料館がありゼロ戦などの旧日本軍の兵器や日本の戦争の歴史が紹介されています。

 

靖国神社 アクセス

 

靖国神社へは、JR市ヶ谷駅か地下鉄 九段下駅が最寄です。
九段下から靖国神社へ向かうと、正門の大鳥居から入ることができます。

一の鳥居(大鳥居)と二の鳥居の中間あたりに大村益次郎像がそびえ立っています。

 

靖国神社 御朱印

 

靖国神社の御朱印は拝殿右側の朱印所で受け付けています。

朱印料は300円でした。(平成30年5月現在)

< 関連記事 >
遊就館

PR